モンゴルにいらっしゃいます我々のパートナー様より、建材の注文を頂きました。
現在、コロナの影響により輸送に心配があるようですが、久しぶりのご注文です。
本日、貨物が積出港へ到着する予定です。
モンゴルにいらっしゃいます我々のパートナー様より、建材の注文を頂きました。
現在、コロナの影響により輸送に心配があるようですが、久しぶりのご注文です。
本日、貨物が積出港へ到着する予定です。
昨日、7月に輸出した瓦の写真が届きました。
ロシア サハリンで石州瓦を用いて、東屋を作ったようです。
見事な施工です。
本日、約3年ぶりに大根島(島根県)の牡丹の苗を輸出します。
この事業は、何年も前からJAしまね さんが地元行政の方々と共に進めておられます。
ロシアは、主にオランダから花を輸入していますが、サンクトペテルブルグにある植物園の方と、当時のサンクトペテルブルグにある日本センターの所長様と島根県庁とが協力され、日本から牡丹の苗を輸入出来るようになりました。
しかし、ロシアの経済状況の悪化、コロナウイルスの影響により、平成30年を最後に本事業はストップしていました。
この度、JAしまね さん、地元行政、関係省庁とがロシア政府の関係省庁とリモートにて話し合いを行い、輸出する事ができました。
我々は、JAしまね さんからの依頼を受け、輸出業務をお手伝い致しました。
本当に良かった!!
この度、新たな取り組みを始めました。
ロシアから木材を輸入する事業を進めます。
ロシアから木材を輸入するのは、本当に難しいとよく聞いていました。
以前から、大変お世話になっております方に仲介に入って頂き、運よく交渉がまとりました。
既に契約書を締結しました。
何とか、無事に日本へ届く事を祈っています。
これまで、ロシア モスクワへ輸出していました日本のラムネ(ビー玉入りの丹さんジュース)、20ftコンテナ(長さ約6m、幅約2.5m、高さ約2.5m)の1/4程度の注文でしたが、今回、20ftでは入らない量のご注文を頂きました。
残念ながら、メーカーに在庫が無い為、新たに製造して頂いてからの輸出になります。
メーカーの工場が浜田ではない為、今回も残念ながら浜田港からの輸出にはなりません。
輸出の予定は、7月末~8月初旬の予定です。
ロシアの通貨下落、コロナウイルスによる経済悪化の影響を受け、ロシアから中古車以外の注文が減っていましたが、今回、久しぶりに瓦の注文が入りました。
最終の送り先は、サハリンのようです。
今回、少量の為、コンテナでの輸出は出来ないことから浜田港からの輸出は出来ません。
この調子で、島根県の商品が海外へ送り出せるとうれしいです。
今月、長期間イスラエルのお客様と商談をしておりました、角材、瓦、フローリング材、サイディングボード、装飾部材を輸出する事になりました。
最近では、世界中でコンテナが不足しており、海上運賃が高騰し、なかなか輸出に至らないケースが出ていますが、ようやく輸出の準備が整いました。
今回、初めて地元から石州瓦、県外ですが、角材1,100本、フローリング材約200m2分を輸出します。
サイディングボードは久々の輸出です。
(注意:奥に写っています白いロールは関係ございません。)
無事に到着する事を祈っております。
久しぶりにモスクワから注文が入りました。
今回は、日本製の剃刀、日本のミネラルウォーター、ラムネジュース、炭酸ジュース、他でした。
これらの商品は、3ヶ月毎にコンスタントに注文が入っています。
もっと、日本製をモスクワの方々へ提案したいのですが、コロナの為、渡航できません。
そんな中でも、ご注文頂き感謝しています。
コロナの影響といえば、輸出に使用するコンテナもコロナの影響を受けています。
一時、コロナの為の世界中で貨物がストップしましたが、現在、貨物の輸送が再開され、アメリカ、中国、東南アジアへ貨物の輸送が集中しており、世界中でコンテナ及び本船のスペースが不足しているようです。
海上運賃が2倍~5倍に跳ね上がっています。
専門家の方のお話では、今年の年末まで影響するとの事です。
とにかく一日も早く、コロナによる悪影響が収まる事を願うばかりです。
LIB商事の前身会社、株式会社エルアイビーがサンクトペテルブルグにある植物園に茶室を設けるというイベントに石州瓦を贈呈しました。
来年が茶室完成10周年になると連絡がありました。
写真も一緒に送って頂きました。
大変懐かしいです・・・
2020年5月12日に浜田港からイスラエルへ輸出しました建材について、地元の山陰中央新報の記事で掲載されました。
先日、イスラエルへ輸出します貨物のコンテナへのバンニング作業が終了しました。
本日、台湾より防護服、マスクのご提案を頂きました。
日本では数が少なく、お困りかと思います。
輸入手続き等、我々で出来ないか調査し、少しでもお役に立てるよう頑張ります。